赤ちゃん育児マイスター®
養成講座体験会

産前産後ママに寄り添いたい
もっと引き出しを増やしたい
そんな子育てサポーターさんが対象です

そんなあなたには!!
赤ちゃん育児アカデミーの
赤ちゃん育児マイスター®養成講座」がおすすめ!

赤ちゃん育児アドバイスの、コツと根拠を学びます


6つの科目は、赤ちゃん育児をされているママから多い質問を網羅しています!(制作スタッフが赤ちゃんママと関わってきた数は1万人以上!助産師・保育士・理学療法士・言語聴覚士監修の、信頼できる講座です)

常に最新の情報にアップデートしていけるように、
講義もシェア会も特別価格でご参加いただけます!!

体験会の内容

☑令和に求められる母子支援者のあり方とは
☑子育て支援者力診断!
☑赤ちゃんママからよくある質問ランキング
☑母子支援者のよくあるNGとママの声
☑助産師講師パートでの大反響ポイント
 (赤ちゃん脳科学より、赤ちゃんの脳の発達や男女差)
☑保育士講師のパートでの大反響ポイント
 (赤ちゃん社会学から、きょうだい育児のポイント)
☑数字で見る、産前産後ママの現状
☑赤ちゃん育児マイスター養成講座概要(ご視聴は任意です)

☑質疑応答

受講生のご感想

受講料に関するお知らせ

  • 本講座へのお申し込みに際し、期間限定の割引もご用意しております。詳細は体験会内でお伝えさせていただきます。
  • 体験会に参加しても、本講座に参加しなくても大丈夫です。本講座のご説明はさせて頂きますが、しつこい勧誘はございませんのでご安心ください。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
🍀開催日時:
4月17日(木)14:00~15:30
※アーカイブのみのご受講も承っております

🍀オンライン(ZOOM)
無料のWeb会議アプリです

🍀受講費
3,300円
※おけいこベビー&ママコミュニティ参加者や、受講生等からのご紹介の場合は、2,200円となります。
お支払方法をチェックした後、その他欄に、紹介された方のお名前等をご記載ください。
小見出し

講師紹介

岸美緒 助産師/国際授乳コンサルタント

約5000人の母親と関わる中で、「情報が多くて迷う」「人によって言うことが違って不安」等の意見を多数伺ってきました。そこで、本講座で子育てに関わる全ての方へ最低限知っておくべき情報やママへの関わり方をお伝えし、ママがもっと安心して子育てできる世の中にしたい!と考えています。
産婦人科病棟で勤務後、新生児訪問や母乳育児相談で地域で活動を始め、2018年With moms(助産院)、2021年NPO法人こもれびroomを設立し活動中。理念は「いのちの育みを助け、生きる喜びを作る」。現在3児の子育て中。

モットーは「黒子(くろこ)」。助産師が主導するのでなく、ママが主役になって、自分の赤ちゃんに合わせた育児にアレンジし、育児や自分の人生を楽しんで頂けることを目指して活動しています。

浅野加奈子 保育士/幼稚園教諭

約1000人の母親への育児のアドバイスや、自身の2児の子育てを通して、産前産後のママへのサポートの重要性に気づき、NPO法人こもれびroomで活動中。
大手英会話スクールや、インターナショナルプリスクールでの主任経験もあり、老若男女問わず楽しく分かりやすく伝えるスキルにも定評があります。
経産婦さんからは、上のお子さんに関するお悩みが大半を占める現状もあり、アカデミーでは上のお子さんの育児も含めた保育全般の講座を監修しています。

小田原和瀬 助産師

病院勤務時は丸10年以上分娩室で勤務、母乳外来でも約1000人以上の母子の母乳育児支援を経験。現在は地域の保健センターにて新生児訪問、乳幼児健診等での相談業務を務めつつ、NPO法人こもれびroomでも活動中。

ママやお子さんの心を感じることを大切にした温かいコミュニケーションの中で、ケアを提供することを心掛けています。ママと赤ちゃんの力になりたい!と思っているたくさんの母子支援者さんと繋がって、みんながありのままでいられる平和な世界を目指して、日々活動しています。


ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サンプル 太郎

SNS